第二次世界大戦以降の未曽有の事態といわれる現在において、本当にするべきことは何か日々、迷いながら診療にあたっています。 また世界に思いを馳せたとき、もし自分がイタリアで、「高齢者は助けないのが暗黙の了解」の中で、果たし […]
» 医院情報のブログ記事
このたび、きの小児科医院は現在の駐車場地に移転することとなりました。 感染症のこどもたちのための部屋を5つ、それから、予防接種や内科の患者さんのための部屋を3つ。 ここに来られる方に最大限こたえていけるように、今までの反 […]
去年の年末は思い立って今年の正月のお飾りを作りにお花の教室にいきました。 正月らしい様々な植物を自分の好きなようにアレンジして、とても楽しい時間でした。 また、正月らしい、フラワーアレンジメントをするために竹屋さんにいっ […]
10月4日付でこのような報道がありました。 化学及(および)血清療法研究所(化血研、熊本市)が国の承認と一部異なる方法で日本脳炎ワクチンを製造していたとして、厚生労働省は4日、経緯を調査して結果を報告するよう化血研に命じ […]
西洋人参の株を買いました。 医院横の花壇に最近植えたのですが、買いに行ったとき、 「これ、すごく、大きくなりますよ、きれいですよね。」 と女性に声をかけられました。 西洋人参の根は漢方薬ですが残念ながら保険は通らない自費 […]
インフルエンザ、すでに各地で学級閉鎖が相次いでいます。 今年の秋の特徴は、急に寒くなって晩夏がなかったことのように思いますが、それにしても肺の症状が重いこどもたちが多い印象があります。 インフルエンザ、十分に注意したいで […]
このたび、2015年4月から漢方専門医となりましたのでご報告させていただきます。 専門医の試験が昨年あったのですが、日頃触れている生薬やエキス剤を原点に戻って勉強でき、大変でしたが本当によかったです。 特に、「傷寒論」と […]
最近「ガウディの伝言」という本を読みました。 読み直したというのが正解ですが、以前親友からもらって読んだことはあったのですが、読む時期がよかったのか、今回は本当に感動してしまいました。 サグラダ・ファミリアという教会をご […]
先日患者さんから、花粉症の治療っていろいろありますけどどうなんですか?とご質問がありました。 注射とか、お薬もいろいろですよねー、とのことでした。 たくさんの種類のお薬があるように思いますが、実は、そんなに治療法は多くは […]
インフルエンザにはA型とB型がありますが、今年は流行が早く、12月初旬から流行していますが、A型が多いです。B型はまだ少ない傾向にあります。 A型にかかったあとにB型にかかった方や、B型にかかったあとA型にかかった方も […]
最近のコメント